防音室内の来客対応
防音室に入って練習していると、来客の呼び鈴が全く聞こえません。その対策を考えました。
普通の持ち家であれば、呼び鈴の配線を防音室内に引けば済む話ですが、うちは賃貸の集合住宅なので勝手に改造するわけにはいきません。
とにかく呼び鈴が聞こえさえすればよいので、いくつかの策を考えてみました。
(1)電話を使う
インターホン近くの受話器と防音室内の受話器を予め内線通話状態にしておく
→音が小さくて使い物にならない
(2)電波で飛ばす
ボイスレコーダーのモニター音をFMトランスミッターで防音室内のコンポに飛ばす
→雑音が多くてうまく受信できない
(3)無線USBでオーディオキャプチャする
防音室内のPCと外のUSBオーディオインターフェイスを無線でつないで、音をモニタする
→データ量が多すぎてエラーで切れる
色々と試しましたが、どれも実用は無理でした。
結局、こんな便利な製品があったので購入しました。
お知らせ君II
モニタ部分を呼び鈴近くに置いておくだけでOK。感度切り替えを普通にしておけば、大きな音だけ拾って知らせてくれます。防音室内の本体も、適当に置いておけば大丈夫です。
普通の乾電池仕様というのも安心です。エネループも使えます。
配線できない環境の防音室をお持ちの方に、おすすめアイテムです。
| 固定リンク
コメント
またまた便利グッズのレビューですね!
繰り返しになりますが、この手の記事は特に楽しみにしています。
ちなみに「セノビー」は近所のホームセンターで見つけています。必要を感じていないので入手はしていませんが、ブツを見ながらにやけてしまいました!(爆)
P.S.
実はブログを再開していますが、まだ未公開…というか、どこにもお知らせしてません。(謎)
投稿: かいのー | 2011/02/07 01:50
お元気そうで何よりです。
祝、ブログ再開。
投稿: よしけん(家主) | 2011/02/08 08:53